子宮筋腫は薬物治療を行うのが良い?
子宮筋腫だと診断されたからといって、すぐに摘出術を考える必要はありません。検査をしていった結果、それほど筋腫のサイズが大きくなければ、薬物治療を行っていくことも可能です。子宮筋腫は卵巣ホルモンであるエストロゲンの働きによって、筋腫が大きくなり、様々な症状が出てきます。このホルモンの働きを抑制するために薬物が投与されるのですが、その薬物治療に使われているお薬が「GnRHアゴニスト」という薬です。この薬は、一時的にエストロゲンの分泌を抑えて、筋腫の大きさを小さくしてくれるのです。長期間投与することにより、月経が止まります。月経が止まると、子宮が小さくなりますから、一時的ではありますが、閉経した時と同じような状態になるのです。そうすることにより、筋腫のサイズも小さくなっていくのですが、半年から一年くらいはこの薬を投与しないと、筋腫のサイズが小さくならないといわれています。服用の期間が長いだけならともかく、ホルモンの動きを抑制する薬ですから、副作用が出てしまうことも少なくありません。主な副作用としては、手足の冷えや急なのぼせ、イライラなどです。薬によって閉経時と同じような状態にしているため、更年期障害で主に見られるような副作用が出てくる可能性があります。また、GnRHアゴニストでは、筋腫のサイズを小さくすることはできますが、筋腫そのものを完全に失くすことはできません。一度は筋腫のサイズを小さくできても、服用を止めてしばらくすると再発してしまうことも多いようです。